投稿

食べる辣油 桃花林

イメージ
桃花林のスタッフ態度には落胆しましたが、 店頭で売っているこの食べ辣油はかなり絶品です 全部で3種類あり、今回ですべて制覇しました。 普通の食べる辣油 昆布入り食べる辣油 プレミアム食べる辣油 上から順に高くなっていきます。 賞味期限も買ってからだいたい14日間 でもこれとご飯を一緒に食べると絶妙です これを買いたいので、また食べに行くかもしれません

桃花林 にてランチ 2

イメージ
干し湯葉と茄子のオイスターソース煮込み 湯葉がとても珍しい食感で味わえます オイスターソースの味わいはザッツ中華という味 湯葉を使っているという点を除けば普通の中華の一品なんだと思います 香港式五目焼きそば 写真の量で2人前なのでとても少量です 麺は細くて固ゆででなため、歯ごたえ良好ですが、すべての部分に油がついており、油苦手な方はダメかもしれません。 杏仁豆腐 一般的なデザートです 総じて安物を食べたから、スタッフの対応も悪く満足感が低いのかもしれません

桃花林 にてランチ 1

イメージ
ホテルオークラ札幌の地下には、札幌で一番おいしいであろう中華があります 以前は桃離といいましたが、今は名前が変わって桃花林 休日にランチに行きました お客様の90%以上は女性のご年配 ちょっと間違ったか?と思わされました 休日のランチということでか、スタッフはアルバイト女性のようでしたが その態度はかなり最低レベル ホテルレベルや中華の味に比べると給仕する人たちは二度と行きたくなくなるような態度でした。 おそらくこの点が、このレストランの知名度を上げない理由ではと思います。 シェフの欧陽さんやソムリエ林さんは非常に素晴らしい人なのですけどね 香港飲茶ランチ 1800円 本日の一口冷菜 どんなものが来るかと期待しておりましたが、見た感じはとても質素 中華風ピクルスで味はいいけど、給仕や盛り付けはかなり気分を下げました 本日のスープ 内容は小さな声で言われたのでさっぱり聞こえませんでした。 味は良かったけど、中身は不明です 酸味はなく、醤油ベースのまろやかなスープ 海老蒸し餃子・肉焼売 本日は蟹を使った肉焼売でした。 これが一番おいしかった印象です タロ芋餅の煎り焼き  芋の味が濃厚な温かい一品 他で経験しない珍しい味です。

すし均 その2

イメージ
白子焼き 温かいうちに食べたい一品 濃厚な甘さが、スダチの風味とともに引き立てられてお口にポン ホタル烏賊です 薄い醤油で味付けされていて日本酒との相性は非常に良いです いい酒のつまみです お酒は田酒と田酒の蔵が出している初めて聞くお酒を飲みました とてもフルーティーでかっぱかっぱ飲めるものでした 最後に握りをいただきました 大将のおすすめ5巻 大変満足しました いい店です

すし均 その1

イメージ
すし均 札幌市中央区南8条西7丁目 隠れ家的なお寿司屋さんです もともとすし善系でわけありな感じでした 詳細はタベログにでておりますhttp://r.tabelog.com/hokkaido/A0101/A010104/1021656/ 海水うに 原子力発電所放射能漏れといわれておりますが、めげずにいただきました やっぱおいしいです 京都の若竹と函館産アスパラ 春の野菜たちがおいしく勢揃い ちょっと心地よい味を演出 お刺身盛り合わせ とてもゴウジャスです 大好物の蟹さまやあわび、赤かレーなど いきがよくてとても新鮮です

どるちぇ ど さんちょ

イメージ
どるちぇ ど さんちょ イタリア菓子専門店 札幌市北区北20条西4丁目1-16 メゾン・ド・グルー1F TEL:011-768-8600 FAX:011-299-4304 http://www.dolce-de-sancio.jp/ 2010年12月にオープンした店です とても立派な赤い箱に入ってます 空けるのが楽しみになります 看板メニュー ロール・ド・サンチョ 1260円 ロールケーキの歴史はわかりませんが、フランスとはちょっと違った感じです 店の雰囲気はとても素敵な感じでした

フランス料理 AKI NAGAO その2

イメージ
ここからは今日のメインイベント アワビのソティーとリゾットです アワビが噛むとジューシーに汁が染み出てきます 噛めるほど柔らかい とても濃厚な味を出してくれました 十勝牛のステーキ 血が滴るような味愛でしたが、こちらもかみ切れてやわらかい味わいです ソースはしょっぱずぎず、たべやすいですし、赤ワインとの相性が抜群です デザートですが、このころにはかなり酔っぱらってなんだかよく覚えておりません でも全体的にとてもおいしかったです