投稿

ラベル(名古屋)が付いた投稿を表示しています

名古屋の素敵なフレンチ Le Pierrot

イメージ
  LE Pierrot 名古屋市中区新栄三丁目5-5 アークビル1F 052-262-0488 名古屋の隠れ家風フレンチ 静かなエリアに存在し、とても素敵なお店です   トウモロコシの冷製スープと一口大のシュー イクストラバージンオイルがアクセントです    海老とアボガドのタルタル   名古屋の夏野菜とともにおいしくいただきました     宮崎牛 とても肉汁がおいしい  

ふじ原 その3

イメージ
ふじ原の続です 腹ペコで行きましたのでとにかく頼みまくりました 品書きがありますが、金額は書かれていないのでドキドキでした 珍味のチーズ味噌付け 味噌のうまみがチーズにしみてました これまた日本酒に合ううまさです 丹波枝豆のグラタン 濃厚な味です 枝豆の甘みが、馬mと重なって染み出てきます 牛ひれ肉のシャトーブリアン 軽くかみ切れる柔らかさの牛肉です 噛むたびに肉汁が口中に広がりました 最高にうまい一品 金目鯛のあぶり造り マスターからサービスでいただきました 脂がのった鯛でした

ふじ原 その2

イメージ
ふじ原の続きです マスターは大坂で修業をされていたそうです ものすごい仕事の早さですが、きれいで味もかなりいいです 先付けです 栗かぼちゃ、牡蠣のオイル煮、茶豆など 甘鯛の塩焼き 上にのせてある大根の細工が心をくすぐります さえずりの大根煮 さえずりのうまい脂が大根にしみています 酒にぴったり 沖縄産もずく酢 さわやかに口直しにいただきました

ふじ原 その1

イメージ
名古屋のおいしい和食屋さん ふじ原 名古屋市東区泉1丁目14-23 ホワイトメイツ2階203 http://www.white-mates.com/2floor/2f-fuji.html タベログでも4点以上の和食です 入り口は格子戸でそこには本日のメニューが貼ってありました すごい種類のメニューです

味噌煮込みうどん:名古屋

イメージ
名古屋っていえば味噌煮込みうどん 名古屋コーチンが入っていれば値段は倍増 13時過ぎに名古屋駅について、昼飯ーとかおもながら入った店はラストオーダー時間 仕方なく、適当にうどん屋に入りました 山本屋本店 名古屋ヒルトンの向かいにあります http://www.yamamotoyahonten.co.jp/ 大奮発して名古屋コーチン入り味噌煮込みうどんをお願いしました もう時計は3時近く 腹減ったーとおもいながら食いつくと、口の中で花火大会 あっちっちぃー 心を落ち着かせて、フッゥーフゥーして食べたら、うどんは生煮え?じゃないのってくらい硬い なまうどん噛んでる気分 出汁はしょっぺー コーチンは、味音痴だから普通の鶏肉との違いが判りません 10年くらい前にも食べて味噌煮込みなんてくわねーと思っていたのに、また同じ過ちをしてしまいました...。

レストラン ル シュバリエ その2

イメージ
ナゴヤフレンチの続きです いろんなワインがありましたが、どれもなかなか良いものでした しかし最初に思ったものが品切れとのこと 任せたらかなりレアなワインをいただきました Chateau Canon 1996 抜栓すると部屋中いい香りです。味も深くて力強いいいワインでした メインです。 カモのパイ包 この店のオリジナルだそうです。パリパリ感が残った状態で、おいしくいただけました。 味も程よいしょっぱさで上品です 肉がとても柔らかく、歯でうまくちぎれました デザートも始めてみるものばかりでおいしかった とても味が良い店でした 今年のクリスマスをこれで過ごしたことにして、本番は家で過ごすこととしました

レストラン ル シュバリエ その1

イメージ
名古屋のフレンチ初挑戦 レストラン ルシュバリエ LE CHEVALIER 名古屋市中区錦2-12-21 錦カナアンビル3F TEL/052-220-5820 FAX/052-220-5825 http://www.le-chevalier.jp/ 個室のフレンチでほかの影響を受けない良さがありました。 インターネット限定特別コース テーブルには素敵なお言葉が書かれた紙が置かれてました おっと思います 前菜1品目 名古屋地鶏とホタテのソティー さわやかで胃にやさしいです 自家製パテとオレジソース ソースがフレンチって感じを醸し出します パテが臭みなくとてもオレンジソースとマッチします ブイヤベースです ぷりぷりのエビを使って汁の一滴まで飲み干したくなるおいしさです

ブラッスリー ヴァヴァン

イメージ
BRASSERIE VAVIN http:// http://www.brasserie-vavin.jp/ カジュアルフレンチ 名古屋市中区錦1-11-11名古屋インターシティーB1 052-201-8288 たまたま本でみて入ってみました。 伏見駅直結のOffice 街にある2009年1月にできた店。向かいには日本食、中華、イタリアンとそれぞれ1件づつありまして、どこもそれなりの客の入りです 1000円でこんなすばらしいランチとは感動しました。水はボトル(軟水)でサービス まずはスープとパンです そしてワンプレートのお料理ですが、ご自慢の名古屋の鶏と本日の魚料理 今日はキャベツとサーモンのミルフィユ仕立てでした 味は上品で、フライドポテトがフランスのワンプレートランチを思い出させてくれます。 新鮮な野菜サラダがとてもヘルシー せっかくなのでデザートをつけました クリームブリュレ+コーヒーで600円 名古屋コーチンの卵で作ったという濃厚なブリュレです。 コーヒーも美味しく頂きました

名古屋ヒルトン

イメージ
名古屋にてヒルトンに泊まりました すっかり手続き間違えて、本来なら泊まれないところでしたが、追加料金を若干払えば、間違った手続きを見逃していただけるということになり、即断 部屋はとてもいい部屋でした おすすめです きれい、においなし、TVが大きい、ベッドの硬さ良好 おすすめです

THE KAWABUN NAGOYA

イメージ
THE KAWABUN NAGOYA http://www.thekawabunnagoya.com/history/ 名古屋市中区丸の内2-12-30 TEL052-222-0020 尾張徳川家の料理人を務めた初代・河内屋文左衛門から数えて現在に至るまで12代も続く名古屋最古の老舗料亭 河文 至高のもてなしを追求し続けてきた400年もの実績のある店。 結婚式場としてかなり人気があるが、DINING, LOUNGEでの利用可能 今回は1次会のパーティーを終え、2次会と思って歩き始めたら、妙なたたずまいなので入ってみることに 昼にみても大きな会館?という感じだけど夜は凄い おしゃれで活気もあります。 LOUNGEではいったけど、中庭は竹林と池と炎の競演。すごいです。 ホームページをみると夜の雰囲気がわかります また行きたいお店でした

世界の山ちゃん

イメージ
名古屋シリーズ いつの間にやら世間では世界の山ちゃんなるものが普及しております。 世界の山ちゃん http://www.yamachan.co.jp/shop_detail.php?name=seibushinjyuku もともとは名古屋ですよね。札幌にも三店支店があります。 本場の味を食べてみました。 ちょっと甘くされていて、お酒にあいそうです。 札幌の店でも同じような味なんでしょうか 先っぽのほうは骨まで食べれました そんなつまみの今夜の主役はこの日本酒です。 ラベルには限定500本と書いてあり、アルコール度も18度 柏露酒造株式会社 〒940-1131 新潟県長岡市十日町字小島1927番地 http://www.hakuroshuzo.co.jp/ 平成19酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞受賞した会社です。 この ”うすにごり純米生原酒720ml” は 搾ったあと、いっさい手を加えていない酵母の生きた「生」の原酒で、 独特のコクと香り味の変化が楽しめる寒造り新酒 名鉄デパートの日本酒売り場おばちゃまに勧めていただきました この酒はそうそうあえないお酒なんだよぉ~ 氷をいれてロックでのみなはれ~ いいお酒でした。

名古屋コーチン

イメージ
仕事にて名古屋へ行きました。 どこかでご飯ということになり、まずは栄へ。 ふらふら歩いて男4人、さっと入りました。 鳥銀本店 名古屋コーチン料理 名古屋市中央区錦3丁目 052-973-3000 年中無休 市内に3支店を持っております。 折角なのでコーチンコースを頼みました。 店のねーさんはアルバイターばかりで居酒屋程度 食べ物の説明はありません。 まずは先付け 野菜サラダ 特に珍しいわけではありません。 鳥串 つくねは卵に絡めてのようですが 普通です。 ささみの湯通しをゆずしょうゆで まぁ可もなく不可もなく 鍋です しょっぱいんだろうなと思いながらスープを味見しましたが、これはまろやかでした。 最終的にもう1度来たいとは思わなかったのが感想です