西安健菜 キッチン シーアン ケンサイ キッチン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 20, 2019 新宿2日目 今日はどこでランチ?とおもいながら、またまたミロードへ ぶらぶら歩いて今回はカウンターのある中華へ 西安健菜キッチン シーアン ケンサイ キッチン あんかけ焼きそば おひとりさまにはちょうど入りやすいお店 でも店の中はほとんど女性ばかりでした 続きを読む
揚子江 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 21, 2017 学生時代に部活の終わった後よく行った店 揚子江 札幌市中央区大通り15丁目 10年以上ぶりで行きました 懐かしいおばちゃん いまだ健在 やはり注文はあんかけ焼きそば 懐かしい味です 特別おいしいわけではないけど、また食べたくなるのは人間の記憶のせいでしょうか 続きを読む
けんたろう リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 06, 2014 浜っこラーメン けんたろう 苫小牧の市場にあるラーメン屋さん お昼をどこでと悩みながら入ってみました 数あるメニューから浜あんかけやきそば を選択 めんがよく焼かれててないすなカリカリ具合 あんはちょっとでんぷん多め イカ、ほっき、エビなどなど具だくさん おいしかったです 続きを読む
嬉 円山のラーメン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 10, 2014 札幌中央区円山にあるラーメン屋さん 円山市場そばで昔の地蔵商店あたりです 化学調味料を使っていないというすごいラーメン屋さん おいしいチャーシュウがのっていて、具だくさんの塩ラーメン 麺の太さが選べるのですが、麺だけおかわりもできて、2種類味わいました 健康的なラーメンです 続きを読む
くるるの森の新しいラーメン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 04, 2013 北広島にあるくるるの森にラーメンが登場 期間限定で500円で食べれました。 麺は腰があってなかなかなものです 太麺好きなんでかなり満足 上はトマトラーメン トマトのほんのり甘い味がります 下はピリ辛ジャージャー麺 ほどよく子供で食べれそう 続きを読む
順香(シュンシャン) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 09, 2012 お昼ご飯に何かどっしり系を...と思って職場近くの中華に行きました 順香 時計台ビル地下1F 海鮮炒青菜定食 ランチメニュー ポイントは十勝でとれた野菜と海鮮を使ったという点 以前食べたときは感じなかったけど、今回はしょっぱく感じました もう少し塩分抑え目がいいな 続きを読む
堺 全日空ホテル リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 09, 2012 街中にコムシェモアというフレンチ中華のお店があります。 この店を開いて一時代を築いた堺氏は現在全日空に移られました。 ということで昔のコムシェの味を求めて全日空ホテルへ ランチにうかがいました セットメニューは5種類 選択制のメニューでいろいろ食べたかったのですが、ラーメンと麻婆豆腐を選びました とても景色がよい席でぼんやり待っていると運ばれてきました。 席から見える札幌の風景です マーボーとラーメンセット マーボー豆腐はほどよい辛さです もう少しからくても食べれますが、もっとも味がわかるような辛さ ねぎのみじん切りが香りを引き立ておいしく感じさせてくれます さっぱりしたラーメン 塩味なんでしょうね 続きを読む
順香 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 26, 2011 街中にあるかなりおいしい一般中華屋さん もともと帯広屋台村で営業していたらしい 順香 北1西2 時計台ビル地下1階 ランチは行例ができるが、遅めにいったので待たずに入れました 酸辣麺 少々の酸味ととろみに薄い塩加減でおいしいです 本場ではもう少し酸っぱい感じでしょうが日本向けに酸味を抑え気味かな ほかのランチメニューもたべたいものばかりです しかしここの餃子がかなり有名らしい 食べたいと思ったが夜しか食べられないらしい 再訪問希望 続きを読む
食べる辣油 桃花林 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 29, 2011 桃花林のスタッフ態度には落胆しましたが、 店頭で売っているこの食べ辣油はかなり絶品です 全部で3種類あり、今回ですべて制覇しました。 普通の食べる辣油 昆布入り食べる辣油 プレミアム食べる辣油 上から順に高くなっていきます。 賞味期限も買ってからだいたい14日間 でもこれとご飯を一緒に食べると絶妙です これを買いたいので、また食べに行くかもしれません 続きを読む
桃花林 にてランチ 2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 26, 2011 干し湯葉と茄子のオイスターソース煮込み 湯葉がとても珍しい食感で味わえます オイスターソースの味わいはザッツ中華という味 湯葉を使っているという点を除けば普通の中華の一品なんだと思います 香港式五目焼きそば 写真の量で2人前なのでとても少量です 麺は細くて固ゆででなため、歯ごたえ良好ですが、すべての部分に油がついており、油苦手な方はダメかもしれません。 杏仁豆腐 一般的なデザートです 総じて安物を食べたから、スタッフの対応も悪く満足感が低いのかもしれません 続きを読む
桃花林 にてランチ 1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 25, 2011 ホテルオークラ札幌の地下には、札幌で一番おいしいであろう中華があります 以前は桃離といいましたが、今は名前が変わって桃花林 休日にランチに行きました お客様の90%以上は女性のご年配 ちょっと間違ったか?と思わされました 休日のランチということでか、スタッフはアルバイト女性のようでしたが その態度はかなり最低レベル ホテルレベルや中華の味に比べると給仕する人たちは二度と行きたくなくなるような態度でした。 おそらくこの点が、このレストランの知名度を上げない理由ではと思います。 シェフの欧陽さんやソムリエ林さんは非常に素晴らしい人なのですけどね 香港飲茶ランチ 1800円 本日の一口冷菜 どんなものが来るかと期待しておりましたが、見た感じはとても質素 中華風ピクルスで味はいいけど、給仕や盛り付けはかなり気分を下げました 本日のスープ 内容は小さな声で言われたのでさっぱり聞こえませんでした。 味は良かったけど、中身は不明です 酸味はなく、醤油ベースのまろやかなスープ 海老蒸し餃子・肉焼売 本日は蟹を使った肉焼売でした。 これが一番おいしかった印象です タロ芋餅の煎り焼き 芋の味が濃厚な温かい一品 他で経験しない珍しい味です。 続きを読む
中国料理 桃花林 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 24, 2011 札幌で一番おいしい中華かなと思っていた桃李はいつの間にかなくなってました しかし同じ場所に中華レストランがあり、シェフも当時と変わっていないとのこと ホテルオークラ札幌 中国料理 桃花林 http://www.sapporo-hotelokura.co.jp/restaurant/tokarin/ 震災がありましたが、このレストランにある最後の”気仙沼のふかひれ”をいただきました。 写真で見るととても小さいく感じるでしょうが、すぐそばの灰皿をご覧ください 肝を抜かれるくらい大きいです ほかの理由ももちろんありますが、気仙沼を失ったことの大きさを痛感しました。 前菜です 左からくらげ、赤カレー、そして一番右側は鶏肉の葱じたて 右から2番目は中華なのにピクルスでアスパラが入ってました とても食欲がわくおいしさでした この下にはおこげが入ってます 軽くやかれたおこげがとてもおいしい 中身の主体は大好きな真鯛です お肉ですが牛肉を中華風にアレンジされてます とても柔らかく、ジューシー フレンチばかりと思ってましたが、こちらはやはりさっぽろで最高の中華だと思いました 横浜中華街にいかなくてもここで満足できますよ 続きを読む
夏に中華 Yinzu リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 11, 2008 暑いので体力を増す料理を食べに行きました。 Yinzu http://www.gallus.jp/yinzu/ CHATEAU LACHESNAYE ボルドー赤ワイン シャトー・ラシュネは、シャトー・ラネッサンと同じブテイエ家がオーナーで、オー・メドックのアペラシオンのなかでも傑出したワインのひとつです。格付けをやり直せば、第五級シャトーの地位と言われてます。 マルゴーとサン・ジュリアンの中間に位置し、奥深く優雅なマルゴーと、芳醇な香りで力強いサン・ジュリアンを併せ持っているワインです 有頭海老のニンニク蒸し ニンニクが結構効いて体力増進 中華独特の味わい 戸井町産 生蛸と夏野菜のサラダ 新鮮な生蛸 そしてにがみのあるごうや 夏野菜のあまみがふんだんに出ております 本日の鮮魚の四川風唐辛子煮込み 本日の鮮魚はまだいでした これは注文して後悔 自分が薄味好みということもありますが、 それをさし引いてもしょっぱすぎます あまり期待した辛みはなく、逆に水で舌を洗いたくなるほどしょっぱい 牛すねのあんかけ土鍋ごはん これはとてもおいしいです あんとごはんがからんで最後の〆にはちょうどよいです。 続きを読む