投稿

ラベル(フレンチ)が付いた投稿を表示しています

ル・シャンディオーム (テイクアウト)

イメージ
家族の誕生日のお祝いにテイクアウトしました。 久々にル・シャンディオーム  5000円×3名分です どれを食べてもおいしい さすがと思いました。 真ん中 オレンジ色はフォアグラのコンフィ まろやかなほんのり甘い味わいで、とろけるようです。赤ワインとあいました。 時計回りとなりが和牛のステーキ ミディアムレアでしょうか。さめていても柔らかく牛の味がします。 フランス産鴨のロースト 真ん中にオマールエビのムース包み 素人にはまねができない味わいです 上品なまろやかさと優しい味わいです 田舎風パテ 牛のしぐれ煮の卵焼き パテのサンドウィッチ 鴨の燻製 ホタテの燻製  とても大きなホタテ 燻製具合が程よくやわらかいです 真鯛のエスカペッシュ マリネサーモン パンプキンサラダ ラタトゥイユ お魚のテリーヌ  チーズ とても満足しました。テイクアウト3件目ですが、一番素晴らしい

ラ・サンテ (テイクアウト)

イメージ
Corona Virusにて外食が難しい時代となりました。 なかなか遊びに行けない身の上としては、テイクアウトはうれしい話です。 ラサンテでテイクアウトをお願いしました。 5000円+税 左上からホタテのスモークとヒラメのクネルの春色ビーツ寿司 とても独創的な一品 お寿司はほんのり酸っぱく上品です。 下段左 京都産タケノコのオイル焼き グリーンアスパラマリネ    とても旬な味です。甘くて香りがよいです。 ズワイ蟹と越冬のジャガイモサラダ  ほんのりあまくかにのうまみがします。 上段右 サクラマスのスモーク   スモーク具合がさすがはレストランという仕上がり つぶ貝とナバナのサラダ  つぶが和食のような柔らかさでおいしいです フォワグラ入り パテ・ド・カンパーニュ 道産ポークの焼き豚風   豚肉の味はおいしいのですが、ややしょっぱい 下段右 十勝牛の赤ワイン煮    こちらも肉のお味はとてもよいのですがしょっぱい 別入れ物で、ココナッツのマドレーヌ、グリンピースのスープ、ニンジンムースとウニのコンソメジュレがありました。 ニンジンムースとウニのコンソメジュレが一番おいしかった気がします。 普段子供がいてなかなかフレンチに行けないので、テイクアウトはありがたい話です。 とてもおいしい晩御飯でした

ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多

イメージ
先日博多で ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多にお邪魔しました。 札幌では子ずれで行けませんが、博多は良心的です。 ワイン付きコースをお願いしました。 鴨フォアグラのポアレ カリッとしてジューシーでしたが、少々ボリュームが多かったです。 いいお店でした。

久々にラ・サンテ

イメージ
1年半ぶりにラ・サンテうかがいました。 昨年4月に病気になったのですが、その直前に行ったのが最後 やはり高橋シェフの料理はなかなかおいしいです。 説明を追加 スモークサーモンとチーズのいくらマリネ フレンチにいくら?って印象ですが、塩漬なんでしょうか サーモンとの相性は良好です。 秋刀魚のスモーク 今年の不漁な秋刀魚ですが、スモークされた状態でいただきました。 フレンチとしてはちょっとどうかなと思います。 付け合わせは甘いニンジン 秋サバとなすのテリーヌ すだち風味 食べ応えのある秋サバでした。和風な印象ですが、素直においしいです。 帯広・和田ゴボウのスープ 特別なゴボウとのことですが、ほかのゴボウとの違いはよく分かりませんでした。 濃厚なスープの味わいを感じることができました。 穴子のスパイス焼きと落葉のリゾット 穴子の味が前面に出てお寿司屋さんの気分。リゾットは落葉の風味がちょっと控えめな印象 足寄・石田めん羊牧場8か月のラムの薪焼き とても柔らかいジューシーな羊です。 おいしいです チョコレートムースとオレンジのアイスです。 締めとしてほっとする味です。 甘さも大人でおいしいです。

料理とワイン Teze

イメージ
行ってみたかったTEZEに行きました。 料理とワイン Teze 札幌市中央区 南4条西5丁目10番地 つむぎビル3F   なかなかおいしいフレンチです。 最後のデザートを シュークリームがはいってます

リアン

イメージ
久しぶりの訪問 リアン 札幌市中央区大通り西21丁目 昼時にうかがいましたが、4組のお客様がいて私たちはカウンター ランチ3000円のコース 味はとても良くシェフもとても素敵です。 まず最初の前菜 サラダ ホワイトアスパラのスープ とても濃厚なアスパラ味がします 鯛の焼き物 ソースは忘れました 富良野産ポークのソティー とても柔らかくジューシーな味わい ずんだ豆のアイス

ワインレストラン アキヒサハンダ

イメージ
以前から気になってましたが、とうとう初訪問 Wine Restaurant Akihisa Handa 南3条西3丁目 お店の大きさはとても居心地の良いサイズ 雰囲気も私の好きな感じでした 5000円のディナーコース 瀬棚産 ふきのとうと野付産ホタテ ファーブルトンサレ フランス語の意味は分かりませんが、さっくり手に取って口に運んでみるとサクサクしたパイのようでふきのとうの苦みがちょうどよいアクセントとなってました。 温サラダ 十勝和牛のマスタード風味 柔らかな肉の食感がたまらない1品。野菜のボリュームが心地よく胃に入っていきました 根室赤魚 広尾八角 羽幌ソイ  スープドポアソン フレンチの王道 スープドポアソン、マスタードが添えられていないのが、少々残念 また量も少なめ 味わいはもちろん良好です 当別産黒豚肩ロースのロティ 肩ロースのうまみがとてもありました。添えられているジャガイモはインカですが、甘みが出るように熟成されているそうです。とてもおいしい デザートで相方がたのんだもの 名前は忘れました 私が頼んだデザート 栗のアイスだったような... おいしいです ワインショップでみかけないブルゴ^ニュ うまかった

L'ORANGE

イメージ
2018年秋に新規オープンしたお店 L'ORANGE 南5条西3丁目 5・38LD 2F 大阪のひらまつにいたというご経歴をどこかのサイトで見ました。 たしかに大阪の素敵な店で見かけるような一列のカウンターフレンチ 発想は素晴らしい 味もすごくいい 仕事の確実性もみていてここちよいです 器もいいです。 でも、フレンチに求めている部分でかけている時間の余裕がありませんでした。 すべてのコースを食べて2時間以内に終わらせるというコンセプトですが、あれだけの料理を正味90分で終わらせられて、なんだかな。。。と思います。 早く食べさせる、ということがわかるようにワインをついできて、次の料理も出てきます。おいしいのにもったいないが、大阪ゆえか、はたまた8席の店だからか ペアのワインで頼みましたが、ワインの銘柄もある程度よかったけど、白が多かったな 赤と白が半々ならもっとよかったのに ホワイトアスパラとラムの料理 高級食材のミルクラムを使用 くさみなし ホワイトアスパラはちょうどよく甘くなってます あまおうを使ったデザート 器が素敵ですね 味も甘すぎず、ワインに合う甘さで良好です

バンケット

イメージ
またまたバンケット訪問 めったに外食しない割にはここへの訪問は頻度高いです オリジナリティーの高い他では見ない味わいです 函館産しまえびのクレーム 島エビの濃厚のだしがきいたスープです。 思わずもう一杯といいそうなおいしさ 白老産サクラマスと黒大根の温かいサラダ 素人には出せないカリッと揚げた魚 周りのソースもなかなか出せない味わいです 小鴨の低温コンフィ 鴨ですね  かむと肉汁がじわっと吹き出ます モンブランのアイスです 栗の味わいがじわっと口の中で溶けてきます。

カザマ

イメージ
Kazama でランチ 2年ぶりくらいでうかがいました。 ランチBコース 二千五百円 前菜 シーフードのサラダ 特殊なソースでした。 赤いソースがとても野菜の甘みを醸し出し、素敵な最初の品でした 本日の魚料理 ババカレーのムニエル ソースが酸味あるソースで魚はヒラメのような味わい 脂身があり、臭みがなく、上品な仕上がり 肉料理 ブルギニョン 赤ワイン煮 お酒を飲まないで食べるにはやや塩分高め 脂身が多く、とても柔らかく仕上がってますが、塩分が気になりました。

ル サロン ド レギューム

イメージ
ル サロン ド レギューム 横浜市中区海岸通4丁目20番2 YT馬車道ビル1F 横浜に行ったので中華ではなくフレンチをいただきました。 馬車道駅6番出口から歩いて1分 とても便利な場所です 入るとイケメン男性とフランス人ぽいひとが案内人 季節の特別ランチコース 3500円をいただきました 野菜だけの特性レギュームテリーヌ 25種類の野菜が入ったお店の看板とのこと みそまたは塩をつけてたべますが、やさいのおいしい味わい シャンビニョンのポタージュとジャガイモのフラン 2種類のキノコの味を存分に引き出したスープ 1番おいしい料理でした 北海たらのヴァブールを蕪のソースで 北海道産たらのようですが、冷凍を戻した印象で少々残念な味でした 牛ハラミにポワレ 原三の味がかむとじわっと広がります。おいしいんだけど、肉がもう少し欲しいところ 本日のデザート シフォンケーキ とアイスのコンビ 楽しみでしたが、いまいちでした。 もう一回行くとはおもいにくい

バンケット

イメージ
半年ぶりでバンケットへ 晩御飯で訪れました 5000円のコースですが、素敵な味わいでした なすとあさり、梅のスープ どこでも食べたことがないようなオリジナルを感じます。 とても梅が不思議な味わいを醸し出します。 ミンク鯨 増毛産洋梨 シャンパンソース 肉のような味わいの鯨です。脂がのって梨とあいます。シャンパンソースはさすがフレンチ 和にはないテイストです 小鴨の低温コンフィ 野菜となじんだ味わいが楽しめます。ソースがおいしい コース外でチーズをいただきました。 すごいソフトなチーズ フランス産  名前は忘れました。 自家製ライ麦パンとジャムを添えて レモンプリン 巨峰がのってます。レモンのさわやかな味わい Opera 大人なビター味わい 2002年 モントレベノット プル三エクリュ 少しアルコールがとびかかってますが、香りが豊かです。

円山 まる

イメージ
新しいお店 札幌市中央区南2条西26丁目 円山まる 6月15日オープン とても味はいいです。 前菜 ピクルス そいのカルパッチョ レバーパテ 豚肉の黒コショウ焼き しめのリゾット どれも大変おいしく、白ワインを一本あけました。とても気軽なお店です。 おすすめですよ