投稿

ラベル(京都)が付いた投稿を表示しています

ごけんしも 

イメージ
京都で個室のある一般和食屋さんを探すのは少々苦労する ちょーお高い割烹ならあるんだけどね やっと見つけました 五けんしも http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kikkoya/gokenshimo/about.html 入り口側と奥のカウンターで仕切ることができます 和室で暖房を多めに入れてくれました  特別日本酒あるぅ?ときくと鳳凰美人 栃木の初しぼりお酒です 味わい良好  引き上げ湯葉 最後にはにがりを入れておぼろ豆腐に  ねぎと揚げの焼きもの あまりおいしくありません  酔っぱらってピントブレ 丹波牛の焼き物 京都野菜とともに 浅草蓬莱 神奈川のお酒です これも行けてました 全体通して店の人は感じよく、味も和食な味で、再訪してもいいなと思えるいい店ですよ 子持ちのかたお勧めです!!  

ゆばんざい こ豆や 錦店 (京都)

イメージ
京都四条の大丸裏横にあるゆばのお店 ゆばんざい こ豆や 錦店 3階にあるのですが、そこまで階段で上がるのがちょっと気が重い 途中1階のイタリアンの呼び込みがいるのもうざいんですが。。。 入ってみると意外と空いてました 平日ランチは混まないのか? 引き上げ湯葉丼セット 生卵がうまくからみます  湯葉醤油丼セット ごま豆腐もついてお得です 湯葉自体の味が店によって変わるのかわかりません 変わったところで味の違いがわかりません 湯葉を味わえたことが京都訪問の意義!!なんてね

京都ブライトンホテル

イメージ
京都ブライトンホテルに宿泊しました。 到着後部屋に案内されるも、鍵の不具合 運よく、別の格上の部屋へ  ロビーに入ると中心部は6回まで吹き抜けです とても開放感があり、明るくきれい  ツインですが、広くて気持ち良いです 息子も思わずテンションあがる!!と 備え付けのCoffeeは5杯も無料 素晴らしいですね いいホテルでした

清修庵 セイシュウアン

イメージ
京都の嵐山で子連れ可能なランチを検索してヒット   清修庵セイシュウアン 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-1  三十六峰かづら野2F http://www.seisyuan.co.jp/   こだわりの蕎麦、手打ちと書かれているので、行ってみました   観光客向けの店内 ドライブインか修学旅行向けな様相   窓からは渡月橋が見えます 暖かい饂飩と丹波牛の牛とじ丼 名物おぼろ豆腐   豆腐はおいしかったですが、あとは普通 気楽といえば気楽な店でした  

浮橋 京都グランビア和食

イメージ
京都駅直結のホテル グランビア そこには和食店が2点 王者 吉兆と 浮橋がありますが、子連れにて浮橋を訪れました  前菜 レンコンの素揚げやアワビ蒸が秋を彩るように盛り付けられてました 薄味で上品です  キスの握りです うすい酢でしめられてます  蟹の身の茶わん蒸し 海の味がして、ほんのり甘い  天ぷら  はもの鍋 はものおいしさが味わえます ごま豆腐 個室を用意してくれました とてもおいしい上品な味わいです いいお店だと思いました  

道月 子連れで行ける京都のイタリアン

イメージ
道月 京都市下京区御幸町通高辻北西角橘町453番地 Tel/Fax. 075-361-2882 http://www.dougetsu-ocean.com/ 京町屋風イタリアンで 高知県の沖ノ島鮮魚を堪能できるトラットリア  サーモンのマリネにトマトソース さっぱりして口に入りやすい味です  イタワインをいただきました とてもお安い  自家製パスタ とてもおいしいです もちもちした食感とイタリアンならではの味付け   個室でいただくことができました 町屋がいい感じです  

京都伊勢丹のパフェ都路里

イメージ
おやつの時間になりましたので都路里に行ってみました そういう時間は混むらしく行列でしたが、15分くらいの待ちで入れました。  店内はそれなりに席があります  抹茶パフエ 抹茶ヨーグルトパフェ どちらも結構なお味でした

美々卯 京都伊勢丹店

イメージ
美々卯 京都伊勢丹店 京都駅横の伊勢丹にある蕎麦と湯葉のお店 こちらでランチしました 素敵な暖簾 店内は広くて通路などのびのびした感じがあります 花ゆばセット:釜揚げうどん、栗ごはん、天ぷら、ごま豆腐がついてます 息子と二人で分け合いました うどんも栗ご飯もおいしいです  

京都ホテルグランビア

イメージ
京都駅直結のホテルです 直結なので便利はよいです。また比較的新しいので、きれい。 高島屋がすぐなので、買い物も楽 街側が見える部屋と改札内に面した部屋と2種類あります。 今回の宿泊では改札側でした。 朝6時半くらいから改札内の音楽や汽笛などが聞こえ始め、その点はあまり良くないです 風呂は洗い場が別で使いやすく、ベッドの硬さも良好でした  

串まんま

イメージ
炭火串焼と銀シャリ 串まんま 京都市中京区室町通 丸太町下ル道場町4番地 075-222-8850 www.kushimanma.jp ごとしの後の2次会で行きました 2次会といっても男二人ですが、たまたま入ったものの店はいまいちでした せっかく京都に行ったからもう一軒と思いましたが、最初の店で何時間も居座ったほうが良かったかもしれません。 日本酒もいまいちですし、お通しも串も普通でした そんなこともありますね

魚とお酒 ごとし その2

イメージ
大好物の鮟肝をいただきました くさみは全くなくとてもまろやかな仕上がりでした 浅蜊の酒蒸 酒のアルコールは感じないようにされており、浅蜊のうまみがかみしめた時にでてきます 蛸ざんぎでした かみ切れる蛸です 噛めば噛むほど味が出てきます 三重の純米です 辛口ですが、何杯でものみたくなるようなお酒です 祇園やいろんな京都のお店に行きましたが、自分の中では今までで一番良い店でした タベログであまり高い評価でないのが不思議です

魚とお酒 ごとし その1

イメージ
京都のおいしい小料理屋さんに行きました 魚とお酒 ごとし 京都市中京区高倉通二条下ル瓦町543-1 EDU高倉 1F 075-255-4541 http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26006752/ 地下鉄の御池駅からすぐだったのですが、恥ずかしながら迷いました 反対の方向へ行ってしまったようです。 木目調の内装で席間も広くとってあります。当日金曜の夕方に電話しましたが、予約が取れました 日本酒の品揃えがとても豊富で知らないお酒ばかりでした 値段は結構良心的です お通しです 鯛が薄味で香良い状態で出していただきました。 荷崩れせず、でも柔らかくおいしいです 季節のおさかな くえ のお刺身です 北海道の人間にはあまり口に入らないので貴重な白身でしたが、濃厚な味でおいしかったです 滋賀のお酒です 純米吟醸 とてもフルーティーな中に辛さもありおいしいお酒でした 岐阜のお酒です 山廃純米 純米吟醸ですが、まったく山廃のかおりがなく飲みやすいすっきりした魚に会うお酒でした はずれがなくおいしい日本酒が続きます

関西空港の”ぼてぢゅう”

イメージ
関西空港は遠いですよね 京都に行って伊丹~帰れればいうことないのに 時間が合うのは関空 そんな関空で楽しみな店があります ぼてぢゅう 大阪道頓堀に1946年開業 いまや全国展開 http://www.botejyu.com 広島風だと麺がはいるんですね あまりお好み焼きはわかりませんでしたが、ここの味はおいしいと思います もう2回目ですが、また行きたいと思います

冬の京都:辻利

イメージ
祇園の有名なお茶屋さん 辻利 2階の喫茶部が移転ということで、新しい場所へ行ってきました。 この辻利のお菓子は札幌大丸B1Fにも売ってますが、いまや全国展開なイメージ 喫茶部は抹茶もありコーヒーもあり甘味処もありと非常に便利な気がします 前の2階の部分比べてとても広くなりました。 抹茶のパフェと黒あんみつです 甘すぎず上品な甘さで大人にも受け入れられやすいマッチャアイスでよかったですね また行きたいと思いました

冬の京都

イメージ
京都料理で引き上げ湯葉同様はずせないのが 聖護院かぶら蒸し 長芋でねりこんでいるのではないでしょうか 上品なしょうゆベースの餡で仕上げられております 冬の寒い中、日本酒と一緒にこれをいただくと体が温まります 京都料理名物 若竹焼き 1月なのにもうありました 九州産とか この一品は普通でした 北海道で食べるときとあまり差がありません もっと高級店でいただくと違うんでしょうね

冬の京都

イメージ
京都でごはんです 祇園やまと 京都市東山区東大路4条三筋下る東側 075-525-2300 http://www.yamato-inn.jp/gionyamato/ 京都のお酒を頼みました するとかわいらしいうさぎが見えるおちょこで出てきました。 店は正直1回行けばいいかなという印象 湯葉が食べたかったのでこちらにきたわけですが、引き上げ湯葉はおいしいですね 5回くらいくみあげて、最後ににがりを加えて豆腐にしました。 京都はやはり引き上げ湯葉がおいしいです 田楽です 京都風のきれいなお料理 味は普通です 続く