投稿

ファクトリィーのテルツィーナ

イメージ
サッポロファクトリィーにあるテルツィーナに久々行きました トラットリア/ピッツェリア テルツィーナ 札幌市中央区北2条東4丁目       サッポロファクトリー レンガ館       tel 011-221-3314/fax 011-221-3319 http://homepage3.nifty.com/terzina1998/ 3,4年ぶり 日曜の昼時でしたが、子供つれが多かった うちの息子君も同席 ビスマルクって名前のピザです トマトソース・モッツァレラ・半熟卵・プロシュートコット・玉葱・茸 1750円と少々お高いんですけど、やや大きめ チーズがおいしいしキジは薄めでぱりぱりサクサク せがれ用のお皿です ほか水、スプーンもくれてとても親切 焼きナスと日高産モッツァレラのトマトソース  留萌産小麦(ルルロッソ)の自家製パスタ 1450円 おいしいしクリームの味付けも良好 でも何となく量が少ないような... 味はいいですよ

イタリアントマト

イメージ
札幌の東札幌にイイアスなるものがあります 総合ショッピングセンター 中にケーキ屋さんがありました イタリアントマト 札幌市内にはいくつか支店があります 先日新聞では20%引きとか書いてましたが、その前に買いに行きました モンブラン 少々甘めです 子供向けかしらん かぼちゃのタルト こちらも甘くてあまりかぼちゃっぽい味がないですよ 1個でかなりのボリューム もう一回買いにはいかないかな、とおもいました

ボンビバン再訪

イメージ
またしてもボンビバンにいってきっました いやぁーここはうみゃい。 キャラメル味のチョコケーキ 正式名は忘れました とにかく大人の甘さでコクがあってまろやかです 鹿の角のようなチョコもビターツブツブ感でおいしい ミルフィユです パイがサクサクしてます カスタードがなんともいえずうまくて、いちごとの相性抜群 ちょっと大きくてボリューミィーで味わい++++

1日1組のお店 素 その2

イメージ
玉ねぎを豆乳で蒸したものに、うに醤油をまぶして食べるものでした うにはあまり濃厚な味ではありませんでしたが、しょうゆと混ぜるとおいしくなりました。 豆乳とうにはあうんですね 8/vHey8iYvGh4/s1600/DSC00372.JPG"> アワビを蒸しました そして肝照りタレで整えてます。 夏野菜がアワビとマッチして程よくおいしくなってました 何よりもアワビが柔らかい しそでだし汁を作ってそうめんを味わいます そうめん苦手でしたが、ここのそうめんは絶品 はごたえがあり、一本一本が透き通るようなそうめんでした 非常においしかった 最後の締めはメロンのレモン和えという他では見たことのないものでした とてもオリジナリィティーが高く、食材もこだわりの感じられるおいしいお店でした

1日1組のお店 素 その1

イメージ
円山にある1日1組の和食屋さんに行きました。  素  北1条西28丁目 玄関で靴脱いで階段で2階へ上がります 水蛸と長芋和え です 蛸の量は多めです 夏の暑さを飛ばしてくれそうな大場の風味と梅肉、海ぶどうの香りがするさわやかな味わいです このような和紙に本日のメニューが書かれております 冬瓜すり流し やはり夏バテを解消してくれそうな夏野菜を使ったメニュウ ゆずの香りが優しく包んでくれます こちです 白身魚とレタスがサラダ風に味わえます。

ボンビバン  すごいケーキ屋さん

イメージ
ケーキ屋さん新規開拓 Bon Vivant ボンビバン 札幌市中央区南11条西1丁目5‐23 http://bon-vivant22.jugem.jp/ これはすごいケーキ屋さんアーンドチョコ屋さん いままで札幌ではシイヤかアニバーサリィーくらいだなと思ってましたが、 ここはシイヤを超える味かもしれません。 っていうかおいしかった。 パテシエの気持ちが入ったマから始まる名前のケーキとのこと クリームがとても細かくて上品です 甘いけど大人の甘さ 1個食べれば満足する味です 420円 シュークリーム カスタードと生クリームの混合 カスタードがうまい 皮もパリッとしておいしい  210円 非常においしいケーキ屋さんでしかもお店の方は優しい感じいでした

ノボテル ”21” その2

イメージ
鉄板焼きなのでお肉は食べましたが、見てもよくわからないので写真は外しました 焼き加減はベリィーレアです チーズ盛り合わせ シェーブルはあまり得意ではないのですが、かなりいいものというので食べてみました 臭みが全くなく、これならおいしいというクリィーみぃーな味わい デザートでしめ このお店はいつ伺うかがっても間違いはありません しかし牛肉問題真っ只中の昨今ですから、再度行くのはしばらくしてからにします