投稿

秋の日本酒 明鏡止水

イメージ
ネットにて明鏡止水を買いました 初めての味に挑戦 これはかなりうまい酒です 意味は ”邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容” 特撰純米吟醸 ひやおろし 1350円   信州の名門のお酒ですが、また飲みたいですねぇー  

醸し人九平次を飲み比べ

イメージ
先日は彼の地を飲みましたが、今回は”別誂”および”黒田庄にうまれて”を飲みました 別誂は格段に上 高いだけあって旨いです  

まつもと

イメージ
苫小牧にあるお寿司屋さん  まつもと 寿司屋だけど、料理もあります  さんまのお寿司 脂のってます  特性ずけ かなりレアらしい 自慢するだけあってうまい  大トロ 抜群にうまぁ しめはいくらとうに 幸せ~

MONIC

イメージ
ご無沙汰してましたが、久しぶりにMONCのケーキをいただきました レアチーズは独特の味わい 一番下にキイチゴのソースが入ってますが、ほんのりの甘味 息子はかぼちゃケーキ アルコールを飛ばしてますが、風味を感じます いつ食べてもおいしい  

久々クネルへ

イメージ
しばらくご無沙汰しておりましたが、大好きなクネルへ行きました フランス食堂 Quenelle(クネル) 住所:札幌市中央区南2西8-6-4 TEL:011-876-8778  赤ピーマンのムース こちらのお店の代表的な一品 いつ食べてもおいしいです  ホタテのテリーヌ ホタテの風味が非常に濃厚です  ホタテのリゾット ソースの名前は忘れましたが、ほかにないオリジナルな味わい ほほ肉の赤ワイン煮込み どれを食べてもおいしいものばかり 久々の訪問でしたが、味は変わってませんでした また行きたいですね  

秋の紅葉登別対定山渓 その4 鶴雅 森の謌に泊まる

イメージ
夜も朝もビュッフェです 夜の特徴は、ワインに合うお食事が多いことと、オリジナルピザが作れることです お肉料理はとてもおいしいし、中華、和食もそろってます またデザートが大変おいしかったです  ビュッフェ会場 登別とは格段の違いです おなじように敷居がありませんでしたが、隣のテーブルとは距離があり、不快感はありません 10月の前菜として、 坊ちゃんかぼちゃのローストとムース 生ハムと無花果の赤ワイン煮添え ほかビュッフェですが、食べたいものばかりで、おいしかったです 定山渓の再訪がいいなと思いました

秋の紅葉登別対定山渓 その3 鶴雅 森の謌に泊まる

イメージ
登別を出て、また札幌方面へ移動 途中ランチを取って、定山渓 鶴雅リゾート 森の謌へ移動しました たった1日の変化なのに、もう紅葉は変わってきてて、千歳あたりではすっかりきれいな葉の色付きでした はじめての森の謌  入口にはニセコと似た感じがありました  ハーブの生演奏 お部屋は和洋室でした 和室と洋室があって、広くて快適です  入口はバリフリーでした  洋室側は広いお部屋でテレビがあります  パソコンをみるにはちょうど良いDesk 窓からの紅葉も楽しめました