投稿

今日も クルCRU

イメージ
男2名でCruにきました。 すでにふたりで1本あけましたが、こちらでももう1本 最近は健康気にして1日500ml以内ときめておりますが、 飲んだいるうちに忘れるんですよね 1軒目でおなかも結構満たされたのでこちらでは前菜盛り合わせ だいたいマスター寺西さんにお任せとしております。 今日の前菜は 富良野産アスパラ 自家製生ハム キャベツで巻いたトリレバー他3種のペースト いのししの燻製 野菜をつかったキッシュ かぼちゃのフランス風味付け(正確な名前忘れました) 春豊使用自家製パンとペースト ごぼうのバーニャカウチャ 自分としてはかぼちゃが最もおいしかった。 40歳も過ぎて夜になるとすぐ眠くなります。 1月に40型TV買いこれを見ながらソファーで横なっていたらぐぅー 迫力あるはずなのに頭がついていかないんですね 若がえるには運動なのかな

アンティカ・オステリア・デル・アルバ 函館のイタリア~ン

イメージ
ただいま函館に来ております。 4人で外食となりイタリアーンとなりました。 ANTICA OSTERIA DELL'ALBA (アンティカ・オステリア・デル・アルバ) http://gourmet.hakonavi.ne.jp/yousyoku1/dellalba.html 函館市本通3-2-12 0138-32-3100 木曜お休みで18:00-20:30の1軒屋 ネットで見て行ったのですが店の中はとても オサレ アンテークな家具でちょいとかわったイタリアンってかんじです 前菜が3品 お米とシーフードに山羊のチーズ添え(1番目の写真) ヤギチーズは臭くてやーですが、ここのはいけてます まわりにうっすらオリーブオイルですが、あまり目立ちません。 続いてコンソメを使った牛肉風味のゼリー寄せ(写真2枚目) スプーンがなくフォークですくっていたら、実はテーブルの上にあった。 3つ目は載せてませんが、チカのフライ・トマト添え パスタはいろいろ選べる中からカルボナーラにしました。 店の味の評価はだいたいカルボナーラでしています。 ここのカルボナーラはOKでした。 最近行った札幌の店のカルボ君はいまいちだった(近日中アップ) メインは肉料理、魚料理どちらもOK 魚も肉も種類くらいありました。 全部制覇したい気分 4人で行って1名肉3名魚(しかも3人とも同じ) 肉はアルカリ豚を使ったソテー 魚は天然真鯛のトマト風味 今回は特別サービスで桜鱒も添えていただけました。 そんなサービスも非常に良いですが、味もよかったです。 これは本当です おなかも満員御礼でしたが、デザートは別腹 そして用意されたものは写真のデザート食べ放題 ではなくってそこから1個です。 みているとどれもご指名したくなりますが、さらにすごいのは店の方が17種類の名前をすべて暗記していること 甘すぎず上品な味でよかったです。 ハコナビには本場イタリアの料理コンテストに日本からただ1人審査員として招かれると書いてありました。 まったく期待をうらぎるほどレベルの高いお店でした。

2次会はCru

イメージ
今回は2件目の店としてCruに行きました。 1軒目はイタリアン 4人でにぎやかにわいわいです。 すでにおなかは満腹 アルコールと一品おつまみをもらいました。 アルカリ豚の野菜とのソティー 前の店で2本飲んだのですが、さらに2本のむことにしました。 前の店はイタリアン イタリアワインのフルーティーな味を感じつつ、やはりボルドーのフルボディーを味わいたくなったのです。 いつものようにマスターにリーズナボーな1976年をお願いしますと おねだりした結果、こんなすばらしいワインをいただけました。 しっかりした味わいとデキャンタ後20分くらいで花が開いてきます。 1976年生まれの人がいたので喜んでいただけました。

新しい中華ワイン屋さん Yinzu

イメージ
最近できた中華+ワインの店 yinzu インズ http://www.gallus.jp/yinzu/index.html 札幌市中央区南7条西4丁目札幌74Lビル1F TEL:011-807-5000 まずはお通しをいただきます。 ちょいと辛いみそがついたソラマメ 今日のワインはボルドー チーズ風裂きイカ 基本珍味なのですがちょっとチーズ風味がついております。 蒸しパン 温かくて少し甘い感じです 重い赤ワインとあうようです 本日の魚料理 鯛の四川風ネギ蒸し ワインと中華はあうのだけどいつも自宅で作っていたものに近いお酒料理の気分 基本的に中華なのでいつもの家の料理の高級版という印象 自分の基本は家で食べれないものを外食で食べること とくにそれがフレンチに当てはまると思ってました。 ここは仲間内でワイワイって店なのかな...。

テルツイーナ イタリアーン

イメージ
なんとなくパスタが食べたい そしてできれば海鮮も食べたい そんなことを夜になっていい始めるなんてどこがあるのか? トラットリア・ピッツェリア テルツイーナ http://www.t-p-terzina.com/index.html 札幌市中央区北2条東4 サッポロファクトリーレンガ館1F TEL 011-221-3314 夜9時半まで普通にやってます。 9時に行きました。 たぶん内心いやだなと思ったんだと思うんですけど、 そういうそぶりはないで受け入れてくれました。 手長カニクリームのパスタ ソースが濃厚 パスタはクリーム系がほとんど このクリームは麺となじんでいいいですよ。 そして海鮮といえばブイヤベース でもそれってフレンチ?イタリアン?とか思いながらいただきました。 パンのサービスもついてありがとうございました。 おいしいですよ。ここも

目分料 清水のお蕎麦

イメージ
札幌から帯広方面へ トマムより清水まで高速道路にのり 降りて清水町内にはいったところで 右手に見えるお蕎麦屋さん 目分料 清水町南5条3丁目1番地 Tel (0156)62-5845 営業時間 平日am11:00~Pm2:00 定休日 水曜日 http://www.do-shokoren.or.jp/shimizu/insyoku/2/2.htm 入り口にそば粉挽き機があり、とても風情のある感じです。 連休お昼11:30に着いたけど、行列になってました。 しかしおそばなので回転早く、15分ほどで座れました。 そばは冷たいほうがその店の味わいがよくわかると思います。 こちらは更科系 とても滑らかなのどごしとほどほどの食感がありました。 鶏ごぼう、つけ、鴨セイロ どれもおいしいのですが、 私の一押しは鴨セイロ そばはやはり鴨かも と思いました。

道端のアイスクリーム屋さん

イメージ
帯広から札幌へ 国道274号線を走って夕張を越えた後、左手に めちゃめちゃ車が止まっているアイス屋さん発見!! 牛小屋のアイス http://www.k2.dion.ne.jp/~ushigoya/ 夕張郡由仁町中三川219 Tel・Fax 0123-86-2848 駐車場15台分くらいが満員 中にはいってみてもめちゃ混み 日替わりアイスとまぜまぜアイスがありました。 しかーも混ぜ混ぜアイスは会員と非会員で値段が違う 会員ってなんやねん?? 混ぜ混ぜアイスは奇妙なスカート姿の親父さんが ラテン系ののりで作ってます。 普通に混ぜ混ぜアイスを食べたけど、これいけてますよ 高いアイスだけどそれだけの味はあり ハーゲンダッツとはまた違った味わいで濃厚ですだぁー