投稿

コートドール

イメージ
コートドールでランチしました 札幌で安定した満足感を与えてくれる店 そんな位置付けです かぼちゃのスープ ポットに入った状態でお茶を注ぐようにServeされます。器はコペンハーゲンだったような 味はさほど甘くなく、また温かいためかさらっとした感じでした うなぎのテリーヌと夏野菜の一品 ホワイトアスパラは苦みなくカリッとしていて歯ごたえあり 夏野菜はやや酸味のあるドレッシングでまとってますテリーヌはこってり感はほどほどで柑橘系のジャムととてもマッチします かすべとキャベツの一品 魚料理と肉料理のチョイスで魚を選びました。 カスベの身をふんだんに使った柔らかいキャベツとのコンビネーション。ドレッシングがさわやかです。気持ちスパイスがほしくてコショウをかけました デザートは4種類から選択 写真は4種盛です いろんな種類のものを食べれるのはうれしいものです 中央のレモンはカリカリの甘い感じでした 壁の黄色い部分はマンゴープリン アイスやイチゴジャムがついてとても満足です コートドールはいつも満足感を与えてくれます 見た感じも味もサービスも自分の中では上級

白ワイン 

イメージ
札幌ではよーく松坂屋の後を継いだロビンソンがこれまた閉店へ追い込まれました。 閉店セールのときに地下のワイン屋さんでうっていた掘り出し物を購入 Chateau Caillou 1997年赤 ボルドー地方を流れるガロンヌ川の中流にあるソーテルヌ地方のお隣さん、バルザック地方の第2級です。 バルザックはソーテルヌ地区の一部なのですが、特にここの地区に関しては単独でバルザックというAOC名を使ってよいことになっています。

プルコアバー

イメージ
札幌東区のフレンチ ル・プルコア・パ にてランチをしました エゾシカ肉とフォアグラのパテ イヨカンのコンフィチュール添え イヨカンが絶妙なハーモニーです エゾシカは臭みなくまろやかな味わい 旬のホワイトアスパラを使ったスープ 温かくアスパラの甘さがよく出ております クリームは舌に残るまろやかな味わい オヒョウとサフランの揚げ物 ソースが野菜を使ったもので、オヒョウのたんぱくな味わいにソースが味付けするという組み合わせでした。 デザートは5つの中から選ぶというもの 本日のアイスは大人のチョコレート味とバニラ 苺とフロマージュブラン 塩クランブル バニラアイス とても甘いイチゴがバニラとうまく絡み合います

元和台海岸線

イメージ
おとべから北上 熊石と江差の間の海岸線 晴れた天気のよい日はとても景色が綺麗です 積丹もいいのですが、 こちらは魚が豊富なので 食にこだわる人にはよいかも

おとべ温泉 いこいの湯

イメージ
乙部町にある温泉 いこいの湯 すぐ隣には光琳荘 また100mそばにはメナードの温泉があります いこいの湯のいいところは 1.源泉かけながし 2.露天 3.サウナ 4.安い 400円 北海道新聞にも出てました

最近飲んだいいお酒

イメージ
1階にポルノ映画館があるビルの3階 BAR 無路良  札幌市中央区南5条西3丁目 ラテンビル3階                  011-531-7433 カウンター10席とテーブル2個 マスターとソムリエの斉藤さんでもう何年やっているんでしょうね。とても酔っていったのですが、ここでしか飲めない1杯で十分なお酒を下さいと言ったらいただいたのがGlenlivetでした。後で聞けばアルコール度52.7%ととか。 とてもいい香りだけど、きつかったかも 私の大好きな銘柄 大七 今月出来上がったばかりの生原酒をいただきました とてもおコメの味が濃いちょっと黄色みがかった日本酒 毎年この季節だけ売ってます

ワラビ取り

イメージ
今日は江差町にstay 地元の方がワラビ取りに行くというので 同行しました 30年ぶりくらいですっかり何もかも忘れていたが、 煮る前の蕨の姿は全然わからず 草ぼうぼうの中ににょきんとでてます 背が高いので中腰が苦手であり、なかなか見つけれず。 3人で行ったが、獲得率は5:4:1 後半はだんだん採れるようになりました 親指と人差し指ではさんでプチっと茎を折ります その感覚がたまらねぇーと地元の方は言いますが、はて?と思いながら... あく抜きで重曹がないといけん こりゃあかん ということで収穫したものはすべて差し上げました