投稿

ヒロ

イメージ
HIROひろ 裏参道の西23丁目あたりのお店です。 ここのマスターの料理は本当においしいです。 フレンチにありえそうなまったり感はなく、素朴でおいしい味わい。 今回は知人と食事をすることとなり、こちらにお邪魔しました。料理はお任せです。 最初に前菜盛り合わせ:パテ、ピクルス、生ハム、自家製のあたたかいパン ピクルスはほどよい酸味でパテもくさみなし サラダに鯛があえてあってオリジナルドレッシングで味付けされたものです。 季節の野菜がとても口を優しく包んでくれます 鯛の味が舌に優しく広がりました Seafood のリゾットでした とても貝の味が染み出てきます お米の硬さもとても味わい深い。 かたすぎず、やわすぎず、食べやすく、消化されやすい感じでした

鉄鍋うどん こてつ

イメージ
あたらしくうどん屋さんができました 札幌市中央区大通り16丁目 鉄鍋うどん こてつ あっさりしたよいだしでうどんは完成しています。 ほどよい塩加減 弾力のあるうどん よいお店ですよ

一月三舟

イメージ
4月、10月は職場の人事があります 4月から新しい顔ぶれとなったので、歓迎会をしました。 一月三舟 中央区南6条西17丁目 知る人ぞ知る隠れ家的洋風居酒屋です。 今回行ったのは2年ぶりくらいですが、大変繁盛しておりました。 あたたかいパン 赤ワインにもってこいです。 男5人で伺いましたが、赤ワインを5本飲んできました。 このワインが一番おいしかったです NIPOZZANO イタリアンワインですが、こくがあり、フルボディー フルーティーでとてもおいしいです。 料理はすべてお任せで、マスターのオリジナルなものでした。 なかなかおしいですよ

蕎傳

イメージ
お昼におそばに行きました 蕎傳 札幌市白石区平和とおり6丁目 抜群にうまいです。 お勧め具合◎ 蕎好きなら絶対お勧めです 建物もえらく立派なものですが、駐車場も広く、中は優雅な作りで、味も申し分ありません だしもちゃんととってます。 化学調味料の味は全くなし 鴨せいろ 手打ちをお願いしました そばの腰、弾力、ゆで加減、とすべてで気に入りました。 北海道で自分が体験した中では1番だと思います。

サンミ

イメージ
はじめて行くお店でした BISTRO SANMI ビストロサンミ 札幌市中央区南3条西4丁目カミヤビル4階 Cruをめざしてよくいったビルです。Cruがなくなってしまってもう行くこともないかと思っていましたが、久々行ってみました。 シェフ一人、おばさまひとりで、一人で作っているのでたいへんそうです。正直、激すきの腹状態では絶対いかないほうがいいでしょう。 余裕で行く場合はお勧めだと思います。 最初に前菜もりあわせ 次にパスタですが、これはかなりおいしいです。 ゆで具合もアルデンテでほどよいですよ。 ソースとの絡みが腕の良さを教えてくれました。 最後に定番のほほ肉の赤ワイン煮込みをお願いしました。 こちらもおいしいです。 やわらかさも十分でした 味の濃さもしょっぱすぎず、甘すぎず、いい感じです。 腹ペコで行くことが多いのでもう一回行くことはないかなと思いました。

富良野

イメージ
ビストロ ル・シュマン 富良野デリスのそばにあるビストロです もうこれで3回目となりました 厨房の奥では、ちょいとこわいシェフが若手を叱っているのが聞こえますが、味は一流だと思います。 あまりおなかが減ってなかったのでパンとパテにしました。パテは豚肉とレバーのパテですが、しっかりまとまっております。 基本これくらいたべれれば十分になってきました。 昔は大食いだったんですけどね 味はおすすめできるお店です

LA VISTA 朝ごはん

イメージ
LA VISTA が続きます 朝ごはんです 私は和食でお願いしました。 種類の豊富なちょっとおかずがうれしいです なかなかいけてます 洋食の朝ごはんです チーズやらピクルスや自家製生ハム こちらもなかなかです 先ほどの一品モノ以外に自分で取りに行きます 鉄砲汁 鹿にくの燻製 自家製ベーコンなどホテルオリジナル商品がおおくてよかったです。 いくらもありました オリジナル豆腐はほんわかあまいです 晩御飯より朝ご飯がよかったですが、温泉はなかなかいいですよ