投稿

玉響 たまゆら その1

イメージ
久々玉響に行きました 札幌市中央区北五条西11-8 SACRAビル 2F 011-272-0002 ここの料理は感動する創作性があります うにの卵豆腐 うには控えめな味になってましたが、塩加減が聞く卵豆腐でした。 かなりボリュームがあります 鯵のお造りですが、下にはエビのお刺身や季節の野菜が詰まってます とくに北海道のアスパラは甘い感じがしました 炙り豚肉の季節野菜添え 脂身が落ち、蒸したように柔らかい豚肉です 噛むと味が染み出てお酒とあいますね

順香

イメージ
街中にあるかなりおいしい一般中華屋さん もともと帯広屋台村で営業していたらしい 順香 北1西2 時計台ビル地下1階 ランチは行例ができるが、遅めにいったので待たずに入れました 酸辣麺 少々の酸味ととろみに薄い塩加減でおいしいです 本場ではもう少し酸っぱい感じでしょうが日本向けに酸味を抑え気味かな ほかのランチメニューもたべたいものばかりです しかしここの餃子がかなり有名らしい 食べたいと思ったが夜しか食べられないらしい 再訪問希望

バエレンタル その4

イメージ
ガトー・マルジュレーヌ ミルクチョコレートのアイスクリームを添えて 甘党の私にはたまらなくおいしい一品 何でも食べれそうなクリーミーなおいしさでした 小菓子です 久々のバエレンタルはやはりおいしかった シェフは変わりませんね 料理人が満足して変わらないというのはよい店の証拠でしょう

バエレンタル その3

イメージ
鴨胸肉のロースト 菜園風 ソーズマルシャンドヴァン ズバリ鴨肉をいただきました 北海道産とのこと おいしいです 臭みなしで食べごたえありました。 さわやかなグレープフルーツのジュレフロマージュ・ブランの軽いクリームとともに さわやかな味わいです 口の中で滑らかに解けました お肉の後の口直しのデザートのような感じです ワインは2005年トワクロをいただきました ナイスな年のワインで味が深く飲みごたえがありました

バエレンタル その2

イメージ
かにのムースです  毛蟹のムースリーヌとホワイトアスパラのポタジェール 器は手で焼いたものらしく、同じ柄はないそうです。すてきですね。 ここにホワイトアスパラのポタージュを注ぎました カニのムースにホワイトアスパラポタージュを注いだものです とてもきめが細やかな、なめらかの味わいです 少々塩味がきいておりましたが、優しいあじわいです カニの風味は非常に強く、濃厚な味わい ハーブのクルートを乗せたスズキのロースト コニャック風味のコンソメ グリーンペッパーの香り あまりコニャックの香りがしませんが、以前アメリカではコニャックソースを食べました。 スズキはこんがりローストされております グリーンアスパラガスのミジョテ イベリコの生ハム フォアグラのパヴェのロースト添え グリーンアスパラは普通です フォアグラはとても食べごたえあり おいしくローストされておりました。 どんどん食べてしまいます

バエレンタル その1

イメージ
妻の誕生日ご飯としてル・バエレンタルへ 札幌市中央区南1条西28丁目 3-1 Tel. 011-632-7810 http://www.hiramatsu.jp/baerenthal/ シェフが特別生クリームで書いてくれました 最初に豆を煎ったものです 名前は忘れました ほのかに甘くて、おいしいです 前菜です 緑のものはグリン・ピースのガトー仕立て 雲丹と海の香りのチュイールとともに 器をもって口に運びました スムーズに口の中で溶けてくれました 鴨肉の軽い燻製のエマンセのスティック レフォール風味のクリーム わさびソースはお好みで加える感じですが、西洋わさびのようでありながらツーンとはきませんでして、口の中に風味が広がりました。 最後に左がアーティークノフォンタン そのフリットとフォアグラのアイスクリーム フォアグラは聞いていないとわからない様な味わい 素朴で薄味でした

誕生日ケーキ

イメージ
大丸札幌地下1階 アニバーサリィーにてお誕生日ケーキを買いました 名前入り デコレーションケーキのクリームは生じゃないんですね ちょっと硬くなった感じのクリーム 1日たってから食べたほうがおいしかったです