投稿

送別会はCruにて

イメージ
春は旅たちが多いですね 送別会でCruに行きました。1984年生まれの人だったので記念に1984年のワイン Ch PEDESCLAUX とても大好きなワインです 深い香とこく、時間とともに花が開いて美味しさがましてきます ワイン会以外で行くのは久しぶりでしたが、前菜盛合せの内容が変わってました。取れたての白アスパラ、自家製生ハム、新鮮な野菜の顔ぶれ 旬のものをということで若竹を使った料理 蜆の塩加減とたけのこの甘さが絶妙です 牛肉のミンチでレア状態からいただくわさいとのコンビネーション 新たまねぎの甘さが焼かれることでさらに引き立ってました ゴルゴンゾーラのチーズで装飾されたペペロンチーノのパスタです いっぱいゴルゴンゾーラをかけてもらいました 野村さんありがとう!!

梅乃寿司

イメージ
ちゃんと更新できなくなりました なんだか忙しい... そんでも先日函館の美味しいすし屋へ行きました 函館の友達としばらく会わなくなりそうなので、美味しい店へ 函館 梅乃寿司 http://umenozushi.co.jp 函館市柏木町1番19号 0138-55-3133 まずはお造り とても新鮮なお刺身です ご自慢の玉子焼き 甘いものとふんわりした出汁ものの2種類 甘いほうはカステラのような上品さ マスターは札幌のすし膳系統で学んだそうです 嵯峨野のマスターや南6西3寿司の中村のご主人からよくしてもらったとか おさけにあうおつまみです 春の魚 青物にオリジナルドレッシング 黒カレーの煮付け ほどよいシオ加減 身は煮崩れしてません 白髪ネギが美味しさを引き立ててくれております しめはのりのつかない雲丹軍艦 しょうゆはなしでそのままいただきました 寿司は料理ではないという認識からあまり行かないのだけど、ここはいいですね

新ワイン会1回目 その2

イメージ
続きです ワインは珍しいものが多かったのですが、 あまり見かけないものばかりでした 今回はお料理のほうが心に残りました フランス料理シェフなのに焼き豚 なぜか中華ですが、フレンチ風にアレンジしてあります 料理はまだありましたが、ワインが先に飲み切ってしまった状態となり、特別に参加者の方がワインを寄贈してくれました 古山さん、近藤さん、ご馳走様です シェフのお勧め 1本目は  Ch. Chasse-SPLEEN 1993年 紫芋のチーズフォンヂュ

新ワイン会1回目 その1

イメージ
新しいワイン会が2月にありました これまでの会に比べてワインの質を下げるとのこと ドーなのかなと思ってみたら確かにおっしゃるとおりでした 最初はホイリゲ 次はドイツの白 ホイリゲより美味しいです とうとう初めて日本のワインがでてきました とても珍しいそうです。 いままでフランスワインばかりだったせいか驚きました いくつか出てくる中で1本は目玉があるとのこと 今日はカントナック1967年が目玉でした これを特に味わうことにします

久しぶりにアテーブル

イメージ
2年ぶりでしょうか Wine A Table に行きました 札幌市中央区南7条西4丁目 五條ビル DEUX 1F 嵐の日に行ったためか、はたまた不景気なのか、客はなし。 いつものように味をご指名 ボルドーでフルタイプのぉ~ ってことで Ch Croix Moutone 2006シャトークロワムートンっていうんですが、ムートンとは関係なし 味は日本人好みになっているとのこと パーカーも好評 まずはおなかもすいたし早く食べれる物を! ってことでお通し パテでござる 黒コショウが香りをひきたてます 冬だしマスターのお勧めだったのでチーズフォンデュ 青カビチーズ使用 パンに絡みます 家でもできそうとか思いつつでもうまいね チーズの組成をちょいと教えてほしい... フォンヂュ用の野菜をおかわりしました ブイアベース どんなの?ってきいたら、想像とは違うようなものとのお返事 たしかに想像とは違いました これはこれでいけてます バターと塩味がベースのソースかな トマト系ジャーないのね この季節の定番デザート クリームデュプレ ってんでしたっけ 程よく焼けてうまいっす

新規開拓 アルモニー

イメージ
新しい店に行きました アルモニー 南7条西3丁目 前々からうわさは聞いていたんだけどなかなかたどりつけず今日へ 話し合いが予想より長引き9時に入店 閑古鳥 お通しのパテ 白レバーペースト たぶんフォワイトソースが入っていると思われる まろやかな味わい CHATEAU MAREIL 2005 品種:カベルネソーヴィニョン 57%   メルロー 36%   カベルネフラン 7% 濃いルビー色で豊かな果実の香り。濃縮された果実味と柔らかなタンニンが印象的 おいしく感じるんだけどネットで見ると安ワインだった 総じてお値段抑えめであり、程よい味わい たまにはいいかも ってかんじ

柴ぜん

イメージ
函館の観光名所の中にある和風フレンチ 紫ぜん 函館市豊川町10-10 0138-27-8858 店の構えは和風な感じです 中の感じもやはり和風 フレンチといようより欧風料理屋さんというのかもしれません。 お昼のランチ2500円コースとしました 前菜 ホタテのテリーヌ 海産系のコースは体が受け入れやすいです。 緑の部分はあさりが塩味で添えられてます パンと枝豆のスープ 温かいものでした スープはとても上品かつまろやかで味が濃厚です もう少し欲しくなる パンも外はさくさく硬め 中はほくほくソフトでいい感じのフランスパンです 鯛のやきもの 味はバターソース バターソースは古典的フレンチの味わい ちょっと塩気が強く、お酒とはあうでしょうが、最近風のフレンチに親しんでいる人にはちょっと抵抗ありです 十勝牛のフィレ 焼き加減はとてもほどよいです 力強くかまなくても、溶けそうな肉の加熱状態で、いい味しておりました 高級な牛肉と思います。 この店は主に観光客むけの印象です 食べた後、満腹感が乏しいのですが、店を出て少し歩いたらだんだん満腹感が出てきました。 若い男性には物足りないかも知れません