投稿

Patissier 山川 京宇治

イメージ
京都宇治の平等院へ行ってきました。 平等院へ向かう道には表参道があり、そこにはお茶さんがずらっとあります。 そんなお茶さんの中庭には京都名木100選 という看板が立てられたくろまつが お茶さんが立ち並ぶ中で Patissier 山川って洋風のお菓子屋さんがありました 美味しそうな窓からの見た目 入ってお茶しました Patissier 山川 Dessert Cafe 山川 京都府宇治市宇治壱番70番地 tel 0774-20-5102 http://www.kyoto-yamakawa.jp/ ケーキセットのほかアイス、お茶などもあります 抹茶ケーキ まろやかな甘さ あまりに目移りして店員さんにこの店の看板はどれかと尋ねると、ほとんどすべての商品をマニュアル通りに語られました 聞いて後悔 これチョコ味の最新のケーキだそうです

神戸のSans Filtre その2

イメージ
続きましてアミューズその2です 香川産ゆでたてのホワイトアスパラとホタルイカ 金柑のヴィネグレットソース この金柑を使ったソースが絶妙です ホワイトアスパラはさほどさがないけど、ソースは絶妙ですね またホタルイカともよくあいます お肉かお魚だったのですが、瀬戸内海だったのでお魚を選びました 淡路産鯛とあさり、かぶらのア・ラ・ヴァプール うすい豆添え 新玉ねぎのコンフィソース 鯛が天然ものということでいやな油がなく、さっぱりしてその上甘く美味しい コースになかったのですが、チーズを別にいただきました 自家製のパンで甘いカステラのようなものを添えて、 ウォッシュチーズ いい組み合わせです デザートは4種から選べるのですが、 相方は 白桃のタルティーヌ,新生姜風味のクリーム, ダージリンのアイスクリーム 私は ヌガーグラッセのクレープ包み, でこぼんソース 札幌にはない美味しさでした シェフはお忙しいのに、私らが消えるまで外で見送ってくれました とても感じのよい、また腕のよいシェフだと思います

神戸のSans Filtre その1

イメージ
神戸の素敵なフレンチをご紹介します。 三宮駅からすぐにある10席だけのお店でJazzが流れてます。外はちょっと寒かったのですが、中はとても暖か。 マンションの1階に小さくありまして、18時開店 5分前に行ったら入室拒否されましたが、その後はシェフがとてもいい感じでした 今日のワインはボルドー CH LES Marechaux 2005 メルロ90%、カベルネソーヴィニヨン10% とやわらかさとフルーティさが特徴 色は、濃いヴァイオレットで、とてもフルーティですっきりとした味わいです。 2ndですがリーズナボーな価格です アミューズが2品です 淡路産とこぶしと蛤、ホタテと春野菜のサラダ 青海苔のゼリー 北海道では食しない食材です 青海苔ゼリーがのど通りよく、また塩味もほどほど 相方が貝が苦手と伝えたところ、 そちらにはお肉アミューズが出てきました しかし結果的には同じものでよかったんじゃないかと思います 鶏肉をつかった春野菜のサラダ オリジナルソース さっぱりした中で、神戸風のドレッシングでした

不快な思いをした 宙

イメージ
金曜の夜 予約をして 宙 に行きました。 南1条の本店のほうです 二度と行きたくない気分で帰ってきましたが料理は美味しかったです。 店員の態度は最低でしょうか テーブルについてから注文をとりにくるまで15分 水すら出てこず、そのまま15分経過 店員をにらんでいたらやっと注文のワインを持ってきてくれました。お勧めのワインだったのですが、安物だったので対応悪いのか?と。。。 コースをあらかじめ頼んでおいたのでそれからはなだれのように料理はきました。 しかし、パンがきてその横にナイフがついていたもののバターはなし? 恐る恐るきいてみると、アー忘れてました 既にパンはなく、さりとてすみませんのひとこともありません。以前やなおもいをしたモリエールに似ております スタッフの態度はそれ以降も不良で、もう行きたくないと思いましたが、料理だけはおいしかったです これがビストロの宿命なんでしょうね レストランのほうがそういう意味でサービスは良好

送別会はCruにて

イメージ
春は旅たちが多いですね 送別会でCruに行きました。1984年生まれの人だったので記念に1984年のワイン Ch PEDESCLAUX とても大好きなワインです 深い香とこく、時間とともに花が開いて美味しさがましてきます ワイン会以外で行くのは久しぶりでしたが、前菜盛合せの内容が変わってました。取れたての白アスパラ、自家製生ハム、新鮮な野菜の顔ぶれ 旬のものをということで若竹を使った料理 蜆の塩加減とたけのこの甘さが絶妙です 牛肉のミンチでレア状態からいただくわさいとのコンビネーション 新たまねぎの甘さが焼かれることでさらに引き立ってました ゴルゴンゾーラのチーズで装飾されたペペロンチーノのパスタです いっぱいゴルゴンゾーラをかけてもらいました 野村さんありがとう!!

梅乃寿司

イメージ
ちゃんと更新できなくなりました なんだか忙しい... そんでも先日函館の美味しいすし屋へ行きました 函館の友達としばらく会わなくなりそうなので、美味しい店へ 函館 梅乃寿司 http://umenozushi.co.jp 函館市柏木町1番19号 0138-55-3133 まずはお造り とても新鮮なお刺身です ご自慢の玉子焼き 甘いものとふんわりした出汁ものの2種類 甘いほうはカステラのような上品さ マスターは札幌のすし膳系統で学んだそうです 嵯峨野のマスターや南6西3寿司の中村のご主人からよくしてもらったとか おさけにあうおつまみです 春の魚 青物にオリジナルドレッシング 黒カレーの煮付け ほどよいシオ加減 身は煮崩れしてません 白髪ネギが美味しさを引き立ててくれております しめはのりのつかない雲丹軍艦 しょうゆはなしでそのままいただきました 寿司は料理ではないという認識からあまり行かないのだけど、ここはいいですね

新ワイン会1回目 その2

イメージ
続きです ワインは珍しいものが多かったのですが、 あまり見かけないものばかりでした 今回はお料理のほうが心に残りました フランス料理シェフなのに焼き豚 なぜか中華ですが、フレンチ風にアレンジしてあります 料理はまだありましたが、ワインが先に飲み切ってしまった状態となり、特別に参加者の方がワインを寄贈してくれました 古山さん、近藤さん、ご馳走様です シェフのお勧め 1本目は  Ch. Chasse-SPLEEN 1993年 紫芋のチーズフォンヂュ