投稿

らくべー その2

イメージ
土佐しらぎく ぼっちり と言うおさけは初めて見ました 辛口ですが、ちょっとまったりしています 少し癖がある感じ あまりあいませんでした さんまの梅しそ揚げ さっとレモンをかけて 塩味でいただきました 生秋刀魚は出まわりつつありますが、梅とあいますね 夏はやはり生春巻きとなります ゴマ味とぴリからの2種類のソース 自分としては甘辛のチリソースのほうが好きですね 春巻きのもっちりした皮の感触がなかなかおいしいです かぼちゃとチーズの茶巾包み デザートのような見栄えの一品 さくさくの上げたパイ皮がここちよいです 噛むとさくっと音がする 中もいい味ですよ

らくべー その1

イメージ
らくべー 気楽にいけるご飯屋以上居酒屋以上小料理屋以下の店 店の雰囲気は開店当時のまま スタッフもあまり変わらない感じです お勧めの看板の日本酒がいいのですけどね 今回のお勧めは 長野純米吟醸 生原酒 豊香 味わいよく、おいしい日本酒です 日本酒度は+3くらいでしょうか 今時だと生原酒が割と多いと思うのですが、 今回はこの1種類だけでした かぼちゃ冷やし茶碗蒸しです かぼちゃの実が3つ添えてあり、上品な味わい クリーミーでほんのり甘いです でも日本酒にはあいそうですね 続いては黒龍のいっちょらい 辛口ですがほんのりフルーティーな味が残ります さっぱりした味が夏にはあう印象

一石二鳥(いっせきにちょう)

イメージ
函館のおいしいところ 炭火居酒屋 いっせきにちょう 函館市梁川町18-50 0138-31-7607 年中無休 http://www6.ocn.ne.jp/~isseki/top.html 炭焼き居酒屋だがここの刺身は本当にうまい 写真のうにの大きさは感動です しめさばの1切れと同じくらいの粒の大きさ 本当に大きい そして甘い 刺身盛合わせは必ず注文する一品 燃料高の時期となりいかはどうなの?ってかんじだけど、いか刺しありました 活イカです 函館独特の山わさびでたべるわけだが いかの甘みがでてきます もちろん肝は酒とあう 炭火焼きの店なのに生ものばかり注文 レバ刺しです 塩でもしょうが醤油でもうまい どちらかというと塩のほうがスキ 塩もそこいらの食用塩と違うんだけど、沖縄の塩なのかな? 名物びっくりちゃーはん いくらや雲丹が混じってます つぶもはいっているよ お酒も14代などがあり、焼酎には森伊蔵とか伊佐美などもあります。 しつこいけど炭火居酒屋だが、刺身がうまい

天ぷら 田ざわ

イメージ
函館の名店 天ぷら 田ざわ 住所/函館市杉並町23-10 電話/0138-56-2023 営業時間/18:00~21:00 火曜 水曜定休となりました 五稜郭病院のそばでして、ぱっとみ地元人でなければわかりません。小さな看板が一つだけですので、注意しないと通り過ぎます。 1階は駐車場(赤いアウディーが見えますね) 2階が店で、座席はカウンター12席。 メニューはコース 8000円だけで特にきかれません。 座ったら自動的にでてきます。 なとなく写真取りにくいかんじで撮影しなかったけど、他の人のブログには出ているので撮影してもよかったのかも 10種類以上の上げたて天ぷらが出てきて、最後に天バラご飯かご主人が打ったお蕎麦(700円)か聞かれます。われわれは両方注文しましたが相当おなかがきつかった。 天バラは小エビ天ぷらと味付きのご飯。 焼酎でタイプを言えばそれが出てくるし、日本酒は辛口といえば刈穂が出てきました。 なかなかいい店でした。また行きたい。

世界の山ちゃん

イメージ
名古屋シリーズ いつの間にやら世間では世界の山ちゃんなるものが普及しております。 世界の山ちゃん http://www.yamachan.co.jp/shop_detail.php?name=seibushinjyuku もともとは名古屋ですよね。札幌にも三店支店があります。 本場の味を食べてみました。 ちょっと甘くされていて、お酒にあいそうです。 札幌の店でも同じような味なんでしょうか 先っぽのほうは骨まで食べれました そんなつまみの今夜の主役はこの日本酒です。 ラベルには限定500本と書いてあり、アルコール度も18度 柏露酒造株式会社 〒940-1131 新潟県長岡市十日町字小島1927番地 http://www.hakuroshuzo.co.jp/ 平成19酒造年度 全国新酒鑑評会で金賞受賞した会社です。 この ”うすにごり純米生原酒720ml” は 搾ったあと、いっさい手を加えていない酵母の生きた「生」の原酒で、 独特のコクと香り味の変化が楽しめる寒造り新酒 名鉄デパートの日本酒売り場おばちゃまに勧めていただきました この酒はそうそうあえないお酒なんだよぉ~ 氷をいれてロックでのみなはれ~ いいお酒でした。

名古屋コーチン

イメージ
仕事にて名古屋へ行きました。 どこかでご飯ということになり、まずは栄へ。 ふらふら歩いて男4人、さっと入りました。 鳥銀本店 名古屋コーチン料理 名古屋市中央区錦3丁目 052-973-3000 年中無休 市内に3支店を持っております。 折角なのでコーチンコースを頼みました。 店のねーさんはアルバイターばかりで居酒屋程度 食べ物の説明はありません。 まずは先付け 野菜サラダ 特に珍しいわけではありません。 鳥串 つくねは卵に絡めてのようですが 普通です。 ささみの湯通しをゆずしょうゆで まぁ可もなく不可もなく 鍋です しょっぱいんだろうなと思いながらスープを味見しましたが、これはまろやかでした。 最終的にもう1度来たいとは思わなかったのが感想です

夏は ”ほたる”

イメージ
7月にはいり冷たい日本酒がおいしい季節となりました。 和食も好きなんですけど、しばらく縁遠く... 久々にうかがいました ほたる 札幌市中央区大通り西24丁目 中通りにあるあまり目立たない店の構え ここにうかがったときはお任せと決めております。 最初に前菜盛り合わせ 生のとうもろこし 甘い とても新鮮な夏野菜の勢ぞろい 2品目はお刺身のお造り 白身はひらめ 生かつお 苫小牧産 北寄貝 次に魚の焼き物 本日は ごまさば 付け合せの梅が甘くておいしい すてきな器に入って出てきました 野菜の煮付け 薄い味付けで素材のうまさが出ております 長いもがさくっとした感触を残して出てきました 小たまねぎが甘い 最後に甘い栗かぼちゃ しょうゆ味になってますが、デザートのようなしめのようなおいしさです。 日本酒もおいしかったが、 特に14代がよかったです