投稿

函館 開陽亭

イメージ
札幌には開陽亭 すすきの店が出店し始め、 徐々にひろまっております このたびは本家の函館 開陽亭にいってきました 函館市本町7-5 0138-52-6225 電話したら満員だったけど、カウンターなら今空いたとかいうんでいそいで レッツラゴー お通し しゃけと大根 たちの酢の物 まだち?とか思ったら、なんだか火が通ってました 古い? 味はいまいち きんきのから揚げ なんて高級なお魚が安いの??と思って注文 安いなりでしたが、値段を考えるとまぁこんなもんですかね ちょっとしょっぱいですが 熊石産 あわびのお刺身 破格のお値段です これは値打ちがあると思います。コリコリ感良好 今は函館のまいかの季節 げそが動いております とても新鮮 今年は函館沖にアザラシが出てイカを大量に食べてしまい、漁がすくないらしいですが、 でも立派でしたよ げそは後で焼き物にしてもらいました。 この店は大衆居酒屋と考えると非常にいいです。 料亭と思っていくと発狂します

ひさご寿司

イメージ
函館の有名すし屋さん ひさご寿司 http://gourmet.hakonavi.ne.jp/sushi/i_hisago.html JR函館駅前の有名なすし屋さん はいってみると客0(嵐の昼でしたが) 割子鮨を注文しました イか丼、うに丼、いくら丼、サーモン丼、かに丼 海の高級幸が全員集合しました。とくにうにの身の1個あたりが大きい。長径4cmくらいで3粒 でもよく巷で見る雲丹と違ってました。種類が違うんでしょうね。まっきっきの蝦夷馬糞雲丹の方が甘い シャリは非常に美味しかったです。どこの米か聞きたいくらいでした。 自家製イカ塩辛付き

唐草館

イメージ
函館シリーズ続きます 函館は魚がうまいけど、フレンチもなかなか 今日は唐草館へ 唐草館 函館市青柳町21-23 0138-24-5585 コースでお願いしました ワインはもちろんボル様 いろんなお高いのがありましたが、身の丈にあうお安くて美味しいのにしました。 Ch. BERNADOTTE 1999 シャトー・ベルナドット[1999]年・AOCオー・メドック・ピション・ロングヴィル・ラランド経営 Haut-Medoc スウェーデン王室御用達で1996年にCHピション ラランドが購入後、品質も人気も急上昇中。 一品目は前菜盛り合わせ いくらとポテトの組み合わせ クリーミィーで冷たくてオイスイ ひらめ と自家製ハムをいただきました 特別シェフよりご提供の一品 サービスいただいたのはベーコンのキッシュ にんじん添え とてもふわふわの生地はかなり卵と生クリームを使っていると思われ候 ごぼうのスープ 魔法のような味です ほんのり和風のごぼうの風味なのに味わいは洋風 滑らかの舌触りでほかでは味わえない一品 メインはチョイスでしたが、かじきのかまをいただきました やっぱ魚でしょ ほかに牛フィレ肉とか鯛とかありましたけど、やっぱほかでは味わえないような一品を選びました チーズの盛り合わせは別注文 1種類につき450円  スプーンに盛られたブルゴーニュ地方のウォッシュはかなりとろとろでまろやかで美味しいです あまり臭くなかったですけどね 牛乳で作ったリンゴ酒のカルバトス(中央)はいまいちでした 最後にデザート ワゴンから3種類選べました とても満足 札幌でも通用すると思いました

シュウェット・カカオ

イメージ
Chouette Cacao http://www.dgten.jp/cacao/catalog/default.php?osCsid=8c8 2e8ef0fb24caea8d0843525d1c58e 甘いものが食べたくなっていってしまいました 糖尿病予備軍だったのですが...。 タクシーに乗って港まで...といったのですが、 おばちゃん、ちょっと待って! タクの運ちゃんは今日はおばちゃん ”このあたりのテトラにうまいケーキやあったよね?” ”高級なチョコ屋さんはあるでー” ”ケーキなかった?” ”たしかにあそこにケーキもあったな” ”そこいってぇーなー” と言う会話の後で買いました。 まず箱です おーぷーん じゃじゃんとサンダーバードのように箱は開きケーキ様お目見えです ズコット(左) と ショコラモンブラン(右) このショコラモンブランはモンブラン風にチョコが細工されており、中身は大人の味がするクリームなのでしたぁー シュッレット・カカオ  小さく細かく切るカカオと覚えていたら、シュウェットだった...

和食 かわ村

イメージ
函館でどこの海鮮屋に行こうか悩んでいたときに ネットに引っかかったお店 かわ村 函館市本町32-10 0138-31-4612 どこ見てもここのお魚はお勧めと書いてありました。 コースでお願いしました。 ますはお通し くらげの酢の物だと思います ほどよい歯ごたえ お刺身盛合わせ 活えび 頭が動いてます うにはとても甘い マグロはいいものが出てきました 続いてはイか刺し 居間はまいかの季節 げそがもじょもじょ動きます 透き通るような身なのに柔らかく、甘い 黒かれーのフライ あげたてで温かいのですが、これはちょっと水っぽい感じもしました そういうものなのかもしれません お塩でいただきました 海鮮サラダ いくらが舌の上で簡単に壊れてうまみが出てきます 新鮮なお野菜がお腹にやさしいですよ 今まで行った函館の海鮮屋さんではここか一石二鳥が群を抜いてます

Deja

イメージ
Deja 仕事帰りに寄ってみました。 Deja中央区北3条東5丁目ファクトリィー向かいです 前菜もりあわせキッシュ、パテ、鴨の燻製、サーモンの燻製、レバーペーストなどとくにレバーペーストがおいしいこれがあると大体ワインが進みます 人参のスープ甘いですが、人参の苦みや臭みはあ りません人参がにがてなひとでも、もちろんOK 今日のワインはCalon Segur のsecondちょっと奮発 市価では2700円くらいですが、こちらでは1.5倍くらいでしょうか良心的だなと思います 本日の魚料理そいでした野菜との組み合わせでソースが引き立ちます皮の焼き加減が自宅では無理なんですよおいしくいただきました

モンペールで新年会

イメージ
今年最初の外食 知り合い夫婦とモンペールへ モンペールの目印だったコンビニがなくなっていた 南1条西5丁目 ワインは カマンサックSecond リーズナブルなお値段でした モンペールは久しぶりです 10か月ぶり 料理はロワール地方なのかな?と思います 桜鱒をもちいた料理な印象 前菜盛り合わせ 海老とかにを用いたキッシュ 桜鱒を用いたマリネ テリーヌと自家製サラミ 器の透明感も素敵です なすとフォアグラのコンビンーション ソースとからまってフォアグラの味が引き立ちます 野菜との組み合わせが、油濃さを感じさせません 真鯛の南仏風野菜との組み合わせ 皮がカリッと焼かれて香ばしい食感です 野菜が歯ごたえを残して味わい深い 今日はとても大切なご夫婦との食事会だったので、シェフにお任せとしました。 牡蠣が苦手な人がいたので、特別別なものを用意してもらいました。 ひとりで切り盛りされているのに、この日は5組くらいいましたが、素敵なお料理でした。 こちらのマダムも素敵なかたでして、本当に大好きな店の一つです